防風通聖散が効く人と効かない人
最近新型コロナウイルスのおかげで、家の中にいる事が増えて体重が増え気味でどうしようかな・・・痩せる漢方薬があるって友達から聞いたことがある。防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)って言ったっけな。 ちょっと待ったー! 確か...
最近新型コロナウイルスのおかげで、家の中にいる事が増えて体重が増え気味でどうしようかな・・・痩せる漢方薬があるって友達から聞いたことがある。防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)って言ったっけな。 ちょっと待ったー! 確か...
小健中湯(しょうけんちゅうとう)と大建中湯(だいけんちゅうとう)ってありますよね? あれって何が違うの? 大は小を兼ねるって事で大建中湯を選択しとけば問題ない? うーん・・・名前は似てるけど微妙に違うんだよ。 名前が似て...
最近仕事の疲れが中々取れないんだよね・・・ 胃腸も弱くなってきた気がして食欲があんまり無いのが悩みだよ。 倦怠感や胃もたれにオススメしたい漢方薬があります! 養命酒製造の幸健生彩(こうけんせいさい)ってお薬はいかがですか...
どんな漢方薬? リンク 五苓散は漢方薬の中では利水剤(体の水分のバランスを整える漢方薬)に分類される漢方薬です。 一般的に利尿剤と言えばループ利尿薬やチアジド系利尿薬等を使用されるケースがほとんどですが、血管内脱水(症状...
どんな漢方薬 リンク 十全大補湯は「補剤」に分類される漢方薬であり、補中益気湯と同じく「参耆剤(じんぎざい)」ですが使用用途が異なります。 補中益気湯は一時的に体力が低下している場合である一方、 十全大補湯 は慢性疾患(...
どんな漢方薬? リンク 六君子湯は補中益気湯と同様「補剤」に分類される漢方薬になります。 補中益気湯は人参と黄耆を含む事から「参耆剤(じんぎざい)」と言われますが、六君子湯は人参は含みますが、黄耆を含んでいませんので胃腸...
どんな漢方薬? リンク 所謂「補剤」に分類される漢方薬です。 何らかの病気を患い体調が優れない場合はもちろん、単に寝不足やオーバーワークによる疲労の蓄積などにより 疲れが取れない 一時的に倦怠感が継続する と言った状態に...
漢方薬は比較的安全に使用できる薬ですが・・・ どんな薬にでも当然副作用は存在します。 つまり薬は毒にもなり得る訳ですね。 日本東洋医学会が行ったアンケートでこんな結果が出たそうです。 この副作用はある程度どの生薬が原因か...
今回は漢方薬の飲み方についてです。 皆さんはドラッグストア等でお薬を購入した際に添付文書(お薬の飲み方や効能効果、副作用等が記載してある)は見ますか? …正直僕は余り見ません😅皆さんも見ない方は意外と多いので...
こんにちわ。 前回葛根湯をご紹介したのですが、その中で桂枝湯のお話をしたのでご紹介します。 では桂枝湯(ケイシトウ)の成分を見てみましょう 桂皮(ケイヒ) 芍薬(シャクヤク) 大棗(タイソウ) 甘草(カンゾウ) 生姜(シ...