確かに疾患や治療方針が分かった方が、その後の服薬指導や病棟業務で役立つと思うよ!
疾患や治療方法を参考書等で調べても悪くないんだけど、時間を効率的に使うためにおすすめのスマホアプリがあるよ!
「MSDマニュアルプロフェッショナル版」のスマホアプリがおすすめ!
MSDマニュアル!聞いた事がある!
でも…プロフェッショナルって言うくらいだから有料アプリなんですよね?
ふふふ…有料かと思いきや、これが無料なんだな!
どんなに使っても無料!
無料!!!是非どんなアプリか教えて欲しいですー!
服薬指導や病棟業務であくせくと薬の説明をしている薬剤師。
意外と疾患や、その疾患の治療方法について分からなくて服薬指導をしている場合も多いのではないでしょうか?
疾患や体の構造を理解して服薬指導すると、服薬指導にも説得力が増します。
今回は各疾患や治療方法、体の構造を分かりやすく勉強できるおすすめアプリ「MSDマニュアル プロフェッショナル版」をご紹介します!
contents
MSDマニュアルとは?
MSDマニュアルとは何でしょう?初めて聞いた方もいらっしゃると思います。
実は歴史のある医学マニュアルなのです。
Merck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.Aは、米国とカナダ以外の国と地域ではMSDとして知られる、すこやかな世界の実現を目指して努力を続ける、グローバルヘルスケアリーダーです。病気の新たな治療法や予防法の開発から、助けの必要な人々の支援まで、世界中の人々の健康や福祉の向上に取り組んでいます。 このマニュアルは社会へのサービスとして1899年に創刊されました。 古くからのこの重要な資産は米国、カナダではMerck Manual、その他の国と地域ではMSD Manualとして引き継がれています。
MSDマニュアルHPより抜粋
昔はメルクマニュアルと呼ばれていました(今でも米国とカナダではメルクマニュアルと呼ばれています)
私が大学生の頃はまだ日本でもメルクマニュアルと呼ばれていたような気がします。
今はMSDマニュアルが変わったみたいです。
医学辞典と言えばMSDマニュアル!とまず連想する方も多いかと。
今回ご紹介するアプリはこのMSDマニュアルを利用できるアプリになります。
しかも、無料!
MSDマニュアルにはどんな種類があるの?
MSDマニュアルは実は3つ存在します。
- プロフェッショナル版
- 家庭版
- 獣医マニュアル(英語のみ)
プロフェッショナル版は医師や医療従事者や医学生向けの専門家を対象にした物。
家庭版は患者さんやそのご家族、介護者に向けて作成された物。
獣医マニュアルは獣医や獣医療従事者、獣医学生向けで、世界で最も広く利用されている獣医学辞書のです。
私達薬剤師が使用するのであれば、もちろんプロフェッショナル版!
今回はMSDマニュアルの中でもプロフェッショナル版の使い方や便利な機能をご紹介します。
MSDマニュアルプロフェッショナル版で何ができる?
まずはこちらからアプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードしてアプリを開くと、こちらのトップページが開きます。
大きく分けてアプリの項目は5つに分類されます。
- 医学辞典
- 動画
- 医学計算ツール(学習用)
- リソース
- ニュース&コラム
次に一つずつ何ができるか見ていきましょう。
①医学辞典
医学辞典のタブをクリックすると各領域毎に表示されます。
各セクションをクリックすると、さらに細かく章が表示されます。
例えば上記図のように【04.心血管疾患】→【アテローム性動脈硬化】をクリックすると…
このように疾患の概要が詳しく解説されています!
その他、総論の参考文献、病態生理、危険因子、症状と徴候、診断、治療、要点等についても記載されており勉強になる事間違いなしです。
私は病棟業務等でカルテを見て聞き慣れない疾患があれば、こちらのアプリの医学辞典を利用して調べます。
疾患の概要を理解していると投薬の際にも説明し易いので重宝しています。
その他、気になるキーワードがあれば上部の検索エンジンにキーワードを打ち込めば、該当する項目が表示されるのでこちらも使い勝手が良いのでおすすめ!
②動画
こちらも先ほどの医学辞典のようにセクション毎に分けられています。
こちらは手術や処置の動画が見れます!
医師や看護師は手術や処置を行うのでイメージし易いですが、コメディカルである薬剤師は手術や処置のイメージが中々湧きません。
手術や処置の仕方を学ぶ事で、投薬の際に使用する薬剤の説明にも説得力が増すと思います。
こちらを利用しない手はないでしょう。
③医学計算ツール(学習用)
医学計算ツールに関しても先ほどと同様セクション別に分けられています。
臨床の現場では色々な計算ツールを使用します。
もし、聞き慣れない計算ツールやスコア表記をカルテで見かけたらこちらで検索すると良いでしょう。
必ずその疑問が解決するはずです!
④リソース
KOUTYが一番おすすめな機能がこの【リソース】です!
こちらのリソースは大きく分けて7つのカテゴリーに分類されます。
- 正常検査値
- 画像
- 表
- 図
- クイズ
- 3D Models
- オーディオ
各カテゴリー別に解説しましょう。
正常検査値
こちらは各検査項目(血液検査、尿検査、髄液検査、便検査等)が簡便に一覧表にまとめられています。
病棟業務等で、「この検査項目の基準値は何だっけ?」と疑問に感じた時に便利です。
全ての検査値を覚えるのは、ほぼ不可能なので。
疑問に思った時に素早く調べる事ができる。
これが賢い仕事のやり方ですので、是非ご利用ください。
画像
こちらは各疾患の画像データ(レントゲンやCT、MRI画像等)を参照する事ができます。
疾患の画像データを理解しておくと、疾患の理解も変わってきます。
画像データを見て…
「おっ!画像を見ると症状良くなっているな!あの薬が効いたのかな?」
なんて評価できる薬剤師格好良いと思いませんか?
薬剤師も画像データを見れるようになると臨床が面白くなりますよ。
画像に興味をお持ちなら、こちらの参考書がおすすめです。
表
薬剤師ならこの機能が一番嬉しいかもしれません。
こちらは各疾患で使用する薬剤を分かりやすく一覧表でまとめてくれています!
その他、疾患の特徴や原因、診断するために必要なスコア表など盛り沢山!
薬剤師として働いていると聞き慣れない疾患は山の様にあります。
成長できる薬剤師と成長できない薬剤師の違いは、知らない事を一つずつ調べる事ができるかどうかです
特に新人薬剤師の先生達にはこの機能を使い尽くして欲しいです。
どれだけ使用しても無料です。
図
こちらは先ほどの画像のカテゴリーと似ているのですが、こちらはどちらかと言えば解剖学で学ぶようなイラストが多い印象です。
解剖学を詳しく学びたい時に便利かも。
クイズ
こちらは臨床で疑問に思う事をまとめたクイズです。
中々良質な質問が多くて、思いのほか勉強になります!
空き時間にこちらを利用して知識を深めるのも良いでしょう。
忙しい時こそ時間を有効活用です。
3D Models
こちらは各臓器を3Dで見る事ができます。
上記の動画を見ていただければ分かりますが…臓器が動いたり、回転したり、拡大できたりして凄く分かりやすいです!
これも無料だって言うのですから驚きです。
無駄に臓器を動かしたりして見入ってしまいます笑
本当リアルで分かりやすい…
オーディオ
こちらはあまり薬剤師の先生方は利用する機会はないと思います。
心臓や肺の音を聞けます。
主にドクターや看護師さんが利用しような項目です。
⑤ニュース&コラム
こちらは最近の医療業界のニュースや動向等が見れます。
こんな世の中ですから、現在は新型コロナウイルス関連の記事が多めです。
薬剤師たるもの世界の最新の話題も知っておく必要があるので見ておいて損はないと思います。
まとめ
MSDマニュアルアプリ凄く便利なアプリだと思います。
復習の意味も込めて、このアプリで出来る事をまとめてみました。
- 各疾患の病態や治療薬が分かる
- 人体の構造について理解を深めれる
- 臨床検査値について勉強できる
- 最近の医療業界のニュースを知れる
- 便利な一覧表(治療薬等)を見れる
これだけの機能があって無料ですからね。
これはダウンロードしておいて損はないでしょう。
ぜひこの機会にダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
もし、各疾患に対してもっと深く知りたい、各疾患のガイドラインを見たい!と言う方はこちらのアプリがおすすめです。
【薬剤師限定】無料でアマゾンギフト券を3500円もらえるキャンペーン
薬剤師は忙しくて中々勉強できないですよね。
病棟業務に服薬指導、調剤業務etc・・・
勉強をしたくても日々の業務の追われているあなたにオススメのサイトがあります!
忙しい時間の合間に手軽に最新情報を収集できる。
もちろんスマホやタブレットにも対応!
しかも、登録は【 完全無料 】です。
KOUTYは昼休みや通勤の移動時間にスマホで活用!
最新情報は即座に業務に活かせる物ばかりで重宝しています。
登録は無料ですが下記のようなメリットがあるよ♪
- 最新の医療ニュースをまとめてチェック
- m3.comでしか読めない、薬剤師や専門家コラム
- 医薬品情報が満載
- 商品券などと交換できるm3ポイントが貯まる
- 薬剤師限定コミュニティで意見交換
こちらの『 薬剤師のすゝめ 』からの無料登録であれば3500円相当のアマゾンギフト券をGETできます!
この3500円で参考書を一冊購入して勉強するのもありだよね!
登録は下記のボタン↓からどうぞ
\無料登録で3500円のギフト券をGET/
薬剤師限定:2024年5月31日まで
少しずつ病棟業務をするようになってカンファレンスにも参加するようになった。
でも…カルテに書いてある疾患とかドクターが話している治療内容が良く分からない。
薬剤師として薬の事だけ知っているのもダメな気がする…どうやって勉強したら良いのかな?