薬剤師情報サイトに登録して無料で3500円GET!!!

整腸剤のビオフェルミンとミヤBMの違いは?

PR

薬剤師

ビオフェルミンとミヤBMが一緒に処方されている・・・

どちらとも整腸剤だけど患者さんに何て説明しようかな?

今回は整腸剤(ビオフェルミン、ミヤBM)の違いについて解説したいと思います。

ビオフェルミンとは?

ビオフェルミン、ビオフェルミンRはビフィズス菌整腸剤 です。

ビフィズス菌は偏性嫌気性菌であり、小腸下部から大腸にかけて増殖し乳酸および酢酸を産生し、有害菌増殖抑制作用,腸管運動促進作用があると言われています。

一方ビオフェルミンRは抗生物質、化学療法剤投与時の腸内菌叢の異常による諸症状の改善に用いられ、ビオフェルミンRのRはResistance(耐性)の頭文字を取った物です。

ここでクエスチョン。

ビオフェルミンRは全ての抗生物質の下痢に使用して良いのでしょうか?

答えはNOです。

添付文書には下記記載があります。

下記抗生物質、化学療法剤投与時の腸内菌叢の異常による諸症状の改善

ペニシリン系、セファロスポリン系、アミノグリコシド系、マクロライド系、

テトラサイクリン系、ナリジクス酸

添付文書より抜粋

保険適応上は上記抗生剤を使用している場合のみビオフェルミンR処方が許されている訳です。

もし上記抗生剤以外を使用している場合にビオフェルミンRを併用すると場合によっては査定を受ける可能性があります。

その場合は次にご紹介するミヤBM等に変更提案が良いのかもしれません。

ミヤBMとは?

ミヤBMは酪酸菌整腸剤です。

酪酸菌は偏性嫌気性菌であり,芽胞(膜のような物)を形成します。

ここがポイントです!

芽胞を形成すると言う事は抗生剤や胃酸の影響を受けにくいと言う事。

よりダイレクトに腸管に菌が届き易いって事ですね~♪

酪酸菌は大腸で増殖する性質を有しており 、有害菌増殖抑制作用,腸管運動促進作用があると言われています。

プロバイオティクス、プレバイオティクス、シンバイオティクスとは?

薬剤師の先生方にはあまり聞き慣れない言葉かもしれません。

普段NST(栄養サポートチーム)で活動しているとプロバイオティクス、プレバイオティクス、シンバイオティクスについて学ぶ機会があります。

プロバイオティクスの定義

安全であること
ヒトの腸内フローラを構成する細菌であること
胃液、胆汁などに耐えて生きたまま腸に到達すること
腸内で増殖できること
ヒトに対して明らかに有用であること
食品などの形で有効な菌数を維持できること
取り扱いやすく安価であること

公益財団法人日本ビフィズス菌センター/腸内細菌学会ホームページより 抜粋

プロバイオティクスは有害な病原細菌を抑制する抗生物質(antibiotics)に対して提唱された概念で、1989年、イギリスの微生物学者Fllerにより「腸内フローラのバランスを改善することによって宿主の健康に有益に働く生きた微生物」と定義されました。

つまり、腸内環境を良くすることによって私たちの健康に役立つ微生物がプロバイオティクスです。プロバイオティクス食品として、生きた菌が含まれるヨーグルトなどの発酵乳、納豆などが挙げられます。

整腸剤を服用するのもプロバイオティクス、ヨーグルトや納豆を食べるのもプロバイオティクス。

私達は普段からプロバイオティクスを実践していたのですねー!

プレバイオティクスの定義

消化管上部で分解、吸収されないこと
大腸に共生するビフィズス菌などの有益な細菌の栄養源となり、それらの細菌の増殖を促進すること
腸内フローラを健康的な構成に改善できること
ヒトの健康に対し有益に作用すること

公益財団法人日本ビフィズス菌センター/腸内細菌学会ホームページより 抜粋

プレバイオティクスは1994年にイギリスのGibsonとRoberfroidによって提唱された概念で、「大腸の特定の細菌を増殖させることなどにより宿主に有益に働く食品成分」と定義されています。

つまりプレバイオティクスは有用な腸内細菌の餌となる食品成分を摂取することによって腸内環境を改善するということです。

身近な食物ですと、オリゴ糖や一部の食物繊維(ポリデキストロース、イヌリン等)がプレバイオティクスに該当します

ミヤBMの酪酸は乳酸菌のエサにもなりますのでプレバイオティクスに該当します。

つまりミヤBMは自ら腸管に到達しプロバイオティクスの役割を果たし、乳酸菌増殖作用もあるのでプレバイオティクスの役割を果たす一石二鳥のお薬なのですー!

シンバイオティクスはプロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせた物です(シンバイオティクス(synbiotics)のsynは一緒にと言う意味)

絶食期間が長ければ長い程、腸管の柔毛は委縮し機能を失い、腸管の菌交代症が起き下痢や敗血症を引き起こす事になります。

腸管の健康にするためにも是非プロバイオティクス、プレバイオティクス、シンバイオティクスを試してみてください!

まとめ

ビオフェルミンとミヤBMの違い分かりましたか?

ここまで解説しましたが実際の臨床では厳密に使い分けてはいないです。

ビオフェルミンが効かなかったら、次はミヤBM、それも効かなかったら次はビオフェルミンとミヤBMの併用って感じで使用しているケースが多いでしょう。

OTC薬でもビオフェルミン、ミヤBMは市販されているので下痢でお悩みの方は一度服用してみては?(できればシンバイオティクスで併用がオススメ!)

【薬剤師限定】無料でアマゾンギフト券を3500円もらえるキャンペーン

薬剤師は忙しくて中々勉強できないですよね。
病棟業務に服薬指導、調剤業務etc・・・
勉強をしたくても日々の業務の追われているあなたにオススメのサイトがあります!


『 薬剤師のための情報サイト m3.com 』
m3.com

忙しい時間の合間に手軽に最新情報を収集できる。
もちろんスマホやタブレットにも対応!

しかも、登録は【 完全無料 】です。

KOUTYは昼休みや通勤の移動時間にスマホで活用!
最新情報は即座に業務に活かせる物ばかりで重宝しています。

登録は無料ですが下記のようなメリットがあるよ♪

薬剤師にうれしい5つのメリット
  • 最新の医療ニュースをまとめてチェック
  • m3.comでしか読めない、薬剤師や専門家コラム
  • 医薬品情報が満載
  • 商品券などと交換できるm3ポイントが貯まる
  • 薬剤師限定コミュニティで意見交換

こちらの『 薬剤師のすゝめ 』からの無料登録であれば3500円相当のアマゾンギフト券をGETできます!
この3500円で参考書を一冊購入して勉強するのもありだよね!

 登録は下記のボタン↓からどうぞ 

無料登録で3500円のギフト券をGET

薬剤師限定:2023年11月30日まで




ブログランキング参加中!クリックで応援よろしく!

▼ワードプレスならSTROK19がオススメ▼

「薬剤師のすゝめ」は
ワードプレスで作成しています。

ワードプレスは色々テーマを選択して
カスタマイズできるのですが…

一番のオススメはSTORK19!

実際にこのブログは
STORK19を使用してますー!

\ブロガーのためのテーマ/

こちらの記事でSTORK19の魅力について書いてますので是非ご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
KOUTYNST専門療法士
病院薬剤師の端くれ。 現在消化器科病棟、ICU病棟担当。 NST専門療法士(栄養サポートチーム)の薬剤師として活躍してます。 まだまだ修行中の薬剤師ですので、もし間違えた事を記載しているのであればご指摘頂けたら幸いです。 TwitterとInstagramも随時更新中なので応援お願いいたしますー!(コメント頂けるとモチベーション上がります笑)